僕の世界

生活にあるいろんな人物を紹介するぞい

日本におけるタバコの歴史

タバコ

こんにちは。今回は増税が続く日本のタバコの歴史について、サクッと解説していきたいと思います。ではいこう

 

www.conoha.jp

 

昭和で200円で変えた煙草も、現在は電子、紙ともに600円の大台を超えてきました。

そんなたばこの歴史は16世紀にまでさかのぼります。ですが、実は明確な期限は分かっていません。現説では、1543年のポルトガル人が種子島に漂流した際に伝えられたとする説が有力です。

その後の16世紀末、秀吉公から德川公へと統治者が移り変わった時代においては、タバコに関する多くの文献が確認されています。

その後、タバコが本格的に作成されるきっかけになったのは、17世紀初頭、修道士がタバコの葉と種子を徳川家康に拝謁して献上したことがきっかけです。

 

www.rakuten.co.jp

 

 

ですがこの出来事から葉を切り刻む包丁が作成されたりしていましたが、20年余り以後、禁煙例が交付され、タバコを吸うことが違法なものであるとされてしまいました。

時期で言うと、三代将軍家光が就任していたころです。

さて、この時期が終わり、禁煙例が解除されると、ついにタバコに税金がつくことになります。島根県のある藩で税金が付与されてから400年たった今も、人々は税金に苦しめられているってことですね。

それだけでも400年前の喫煙者の肩身が狭くなったわけですが、その後さらに家屋内での喫煙が禁止されました。今の喫煙者と同じ気持ちを持ってそうで少し感動してしまいました。

 

 

lolipop.jp

 

 

 

さらに、愛知県での特例を除き、もともと耕していた土地でのタバコの生産が厳格化されていきました。タバコを生産するためには、新しく土地を作る必要ができてしまったんです。

 

 

www.conoha.jp

江戸期はその後、喫煙具にも課税されたり、と思えば人々が画期的な喫煙具を開発したりと、タバコは大きく日常の正確に溶け込んでいきました。

 

 

次の解説では、江戸末期から明治、昭和初期にかけてのタバコを解説していきたいと思います。ありがとうございました。